晩秋の山田緑地
今日は薄曇りの肌寒い1日でしたが、山田緑地のガイドウォークに参加しました。参加者は4人だけ、2人のボランティア、ガイドさんから樹木や野草の名前や特徴など丁寧な説明を受けながらひろい照葉樹林のなかを林道に沿ってゆっくりと歩きました。ブナやナラ、クスノキやシロダモ、エノキ、イロハモミジ、アキニレなどの木々、秋の七草として名前だけは知っているフジバカマ、カワラナデシコ、葛やヨメナ、サクラタデ、仙人草、マツヨイグサ、ミゾソバ、ああ、とても覚えきれない。どこかでモズが鳴いています。
ここは旧陸軍の軍用跡地、山腹には今もコンクリートの弾薬庫の跡が残っていますが、広い樹木園のまだ先には、地図によれば山あり、谷あり、池や湿地ありとか……。ありのままの自然が残るここ山田緑地には、まだまだみるべきものがいっぱいありそうです。なんだかやみつきになりそう。

イロハ紅葉、隣の濃い緑色の木はタブの木

カワラナデシコ

ヨメナ

フジバカマ

ピカチュー(猪よけ、灯りが不規則に光る装置)

ヤマシロギク

蒲の穂(このふわふわで大国主命が因幡の白兎を助けた
おとぎ話は有名ですね。殺菌作用があります)

マツヨイグサ

総勢6人+子供1人
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2010/11/24 23:00 by 編集
No title
2010/11/27 21:56 by URL 編集